こんにちは!
nanoty運営事務局です٩(ˊᗜˋ*)و
歓迎会・送別会・忘年会など、会社の “飲み会イベント” が戻り、リアルでのコミュニケーションが再び注目されるようになりました。
飲み会は単なる懇親の場ではなく、普段話せない先輩や上司との関係構築にぴったり。カジュアルな交流の中で生まれる気づきや信頼関係も大切にしたいですね。
しかし幹事に任された社員は、
「どうやって盛り上げればいいかわからない」
「席決めやゲーム進行が面倒…」
「企画がワンパターンでマンネリ気味」 なんて悩みありませんか?
そんなときに便利なのが、幹事アシスト系アプリです!
今回は、社内イベントで使えるアプリを5つご紹介。
ゲームや席決め、投票機能など「こんなアプリ探してた!」がきっと見つかります▼
📱2025年版!会社の飲み会で使えるおすすめアプリ5選
Zaseki(座席ランダム指定)
座席をくじ引き形式でランダムに決定。
飲み会の席決めやグループ分け、席替えなどの席順調整に活躍。
Sekigae.app(席替えWebアプリ)
ブラウザ上で使える席替えツール。
画面を共有しながら席順調整ができるため盛り上がるかも!?
THE BINGO(ビンゴ大会ツール)
ブラウザで使える無料ビンゴ。
登録不要、URL共有でスマホやPCから参加が可能。
オンライン上でビンゴ進行ができるため、プレゼント大会や余興に最適。
押したの誰だ!?(Who dares YES?)
「〇〇だと思う人スイッチオン」の匿名投票を再現したアプリ。
参加者がスマホで「はい/いいえ」を押し、「はい」の人数だけが表示される。
Tally Counter(集計カウンター)
投票・スコア集計用に便利なカウンターアプリ。
イベント時の得点や人気投票に最適。
nanotyのコミュニティなら開催案内も共有できる!
幹事を任されがちな若手社員にとって、開催案内を社内に共有するのも意外と手間がかかる作業…
そんな時は、nanotyの「コミュニティ機能(社内掲示板)」を使えば、投稿ひとつで全社に一斉共有できます。
返信コメントで出欠を取ったり、リアクションで反応をもらえたりと、スムーズなイベント運営をサポートします🎉
また、過去開催の様子やお店情報も残しておけば、次回の幹事にとっての参考情報ともなるでしょう。