導入相談ダイヤル
054-626-4014
受付時間 9:00〜18:00(平日)

コラム

ホーム > コラム > あなたの情報、狙われていませんか?そのパスワード、もう危険かも!

あなたの情報、狙われていませんか?そのパスワード、もう危険かも!

「あれ?身に覚えのないメールが送信済みになっている…」

もしあなたがそんな経験をしたら、それはあなたのオンラインアカウントが第三者に乗っ取られたサインかもしれません…
巧妙化するサイバー攻撃は私たちの日常生活に潜み、大切な情報を虎視眈々と狙っています!
あなたのデジタルライフを守るために、今すぐ見直すべきパスワードの危険性と対策についてお伝えします!

知らない間に加害者に?不正メール配信の恐怖

想像してみてください。
あなたが寝ている間や仕事中に、あなたのメールアカウントから大量の迷惑メールや詐欺メールが配信されていたら…。
受信者だけでなく、あなた自身も加害者として扱われ信用を失ってしまう可能性があります。
これは決して他人事ではありません!
脆弱なパスワードは、あなたの意図しないところで悪用される危険性をはらんでいるのです。

サービスだけじゃない!端末のセキュリティも重要

パスワードの強化はもちろん大切ですが、油断してはいけないのが使用している
端末のセキュリティです。
もしあなたのパソコンやスマートフォンがマルウェアに感染してしまったら…
強固なパスワードを設定していても意味がありません。

キーロガー型のマルウェアは、あなたが入力したIDやパスワードを密かに記録し、
外部に送信してしまう
のです。
OSやセキュリティソフトを常に最新の状態に保ち
不審なファイルやリンクは決して開かない
ように心がけましょう!

絶対にやめて!IDとパスワードの使い回し

複数のオンラインサービスで同じIDとパスワードを使い回している方
それは非常に危険な行為です!
もし一つのサービスから情報が漏洩してしまった場合、
芋づる式に他のアカウントも乗っ取られる可能性
が高まります。
まるで一つの鍵で全てのドアを開けているようなもの…

サービスごとに異なる、推測されにくいパスワードを設定することが、あなたの情報を守る上で最も基本的な対策です。

マルウェア感染によるパスワード流出

巧妙な手口で侵入するマルウェアは、パスワード情報を盗み出すだけでなく、クレジットカード情報や個人情報など、あらゆる機密情報を狙っています。
セキュリティソフトの導入や定期的なスキャンは、マルウェアの侵入を防ぐための
重要な対策です。
また、不審なウェブサイトへのアクセスや、出所の不明なファイルのダウンロードは絶対に避けるようにしましょう。

いますぐ行動を!パスワードの定期的な見直し

最も重要なことはパスワードの定期的な見直しです。
たとえ強固なパスワードを設定していても、時間が経つにつれて安全性が低下する可能性があります。
サービスのアップデートや新たなセキュリティ脅威の出現など、状況は常に変化しています。
少なくとも半年に一度はパスワードを見直し、より複雑で推測されにくいものに変更する習慣をつけましょう。

安全なパスワード作成のヒント
・英字の大文字・小文字、数字、記号を組み合わせる
・意味のある単語や個人情報(誕生日、電話番号など)は避ける
・できるだけ長い文字列にする(12文字以上が推奨)
・サービスごとに異なるパスワードを設定する
・使い捨てパスワードや二段階認証を活用する

「まさか自分の情報が…」と思っているあなたも、決して例外ではありません!
今日を機にパスワードを見直し、安全なデジタルライフを送るための一歩を踏み出しましょう。
あなたの意識的な行動が、大切な情報を守る盾となるのです。

お電話でのお問い合わせ

054-626-4014 平⽇ 9:00〜18:00