新人研修や新入社員向けの日報管理

必要な期間だけ、単月契約で研修期間中のみ利用できる

毎年4月は新入社員の入社シーズン、多くの企業で新人研修がスタートします。
その進捗や様子を把握するために管理方法を見直し、新人研修期間の「新入社員には日報を導入する」という企業が増えてきました。

nanoty(ナノティ)は期間や利用人数を月単位で変更できるため、「研修期間だけ」「4月と5月で利用人数を変えたい」など柔軟な運用が可能です。

課題の背景

2020年以降、コロナ禍の影響で対面での新人研修が難しくなり、リモートでの対応が必須となりました。コミュニケーションがとりづらい環境となり、新入社員同士(同期)で話す機会も減少。

そこで、お互いがどんな社員なのかを知るために、Excelのような個別の日報ではなく、みんなで共有ができる日報が求められるようになりました。
また、若い世代はSNSでのコミュニケーションの取り方に慣れています。 対面が難しい状況でも、共有型の日報を通じて新入社員の本音や考えなどを理解することができることは、人事部にとっても大きなメリットとなります。

新入社員向け日報にnanotyが選ばれる理由

①短期間での利用が可能

nanotyの環境構築は即日対応となっているため、お申込みいただいたその日からご利用いただくことができます。
最低ご利用期間は2ヶ月となっており、短期間での導入が可能となっています。

※お申込み時間によっては翌営業日でのご案内となります。
※解約は申請月の翌月末となるため、最低ご利用期間が2ヶ月となります。

②コミュニケーションが取れる日報

Excelでの日報は基本的に1対1となり、下から上への報告書類になりがち…。 しかしnanotyでは、お互いの日報を同期間で共有することができます。

さらに、人事担当者だけでなく、各部門長や担当者などもnanotyに招待することで、日報の閲覧やコメント・リアクションを返すことができるようになっています。

新入社員同士はお互いの日報を読むことで刺激にもなり、成長の相乗効果を生み出すことができます。

③日報の集計が取れる

nanotyの日報明細にて、研修別の選択肢を用意することで、研修別にどの社員がどのようなまとめをしているのかを集計・抽出することができます。
そのため、担当講師に受講した新入社員の声を届けることも可能となります。

④配属後もしばらくフォローすることで離職率の抑止効果

人事担当者が主導する研修期間中は特に問題ありませんが、研修終了後、それぞれが配属された部署でも引き続きnanotyをご活用いただくことで、配属先での具体的な業務内容をスムーズに把握できます。
また、日々の業務時間を正確に集計することも可能です。

さらに、配属後も新入社員の日報を継続して読むことで、人事担当者も引き続き新入社員をフォロー・サポートすることができます。
日報から “小さな変化” を見ることもできますので、半年間程のご利用をオススメしております。

⑤とにかくシンプル

操作方法がシンプルなため、導入教育などは必要ありません。
直感的な操作で日報登録を行っていただけます。

AIが日報を分析、レポート化

nanotyはAI(Chat GPT)と連携しており、業務の効率化人的負担の軽減が期待できます。具体的な機能は下記の通りです▼

・新入社員の日報を要約するダイジェスト機能
・1週間の活動を自動でレポート化する機能(オプション)
・成長の気づきを自動でレポート化する機能(オプション)

✔合わせて読みたい記事
nanotyが実現するAI連携
社員の成長を支える日報

日報ダイジェスト機能(標準)

日報を要約して一覧で表示する機能。
新入社員の日報をまとめて確認したい場合にご利用いただけます。

また、日報を提出していない社員は未提出と表示されるため、提出状況の確認も同時に行うことができます。

活動レポート機能(オプション)

1週間分の日報をもとに、AIが項目ごと自動でレポート化する機能。
「社員の活動プロセスを分かるようにしたい」というご要望から、項目ごとに活動の振り返りができるレポートが作成されます。

成長レポート機能(オプション)

1ヶ月分の日報をもとに、AIが成長ポイントを自動でレポート化する機能。
成長に繋がっている活動や成長の兆しをリスト化してくれます。
さらに、結果に対してポジティブなフィードバックも自動で出力されるため、
メタ認知の機会にもなります。

✔合わせて読みたい記事
業界初のAI日報 ChatGPTを搭載した ダイジェスト-日報要約機能- をリリース!
【ChatGPTとの連携機能-第2弾-】ChatGPTを搭載した業界初のAI日報〜活動レポート・成長レポート編~

導入事例

毎年、各部門の新入社員研修用に50名以上でご利用いただいている企業。
昨年からは新入社員だけでなく、全社導入もされました。

導入効果

新入社員の日報を管理するためにnanotyを採用しました。
それまではアナログで日報を管理していたため、新人の所属する部門→人事担当→役員の順に確認が進み、コメントを書くまでにどうしても時間がかかってしまっていたことが最大の課題となっていました。

nanotyに置き換わることで、途中で止まることなくスムーズに回るようになった!
総務部の業務効率化にもつながり、字が綺麗な人汚い人に関係なく読めるようになりました。

nanotyを選定された理由

500円以下(当時の価格)で利用できるコスト感が魅力的でした。
いくつか候補があったものの、シンプルな使い勝手と、課題解決に最も近いツールであったことから、担当部署のnanoty推しが強く導入させていただきました。
まずは資料をダウンロード
学びと成長を支える日報の仕組み
新入社員向け日報
効果的な人材育成を実現
成果・課題・気づきを共有し
フィードバックを促進!
新入社員育成支援の画面イメージ